Come on, ghost

コピー本とか同人活動とかその辺のあれこれ

【コピー本向け】ラミネートで疑似PP加工(フィルム比較)

コピー本でもPP加工もどきをやってみようじゃないかというお話です。ラミネーターとラミネートフィルムを使って片面だけラミネート加工することで、疑似的にPP加工を表現できます。

基本的なやり方はこちらのページに詳しく載っています。

コピー本の作り方/ラミネーターで「なんちゃってPP加工」 - Terrestrial Garden

こちらのサイトさんはコピー本のつくりかたについてもとても詳しく丁寧な解説をしてくださっているので、コピー本をつくってみたい!って方はぜひご覧ください。わたしもとてもお世話になっています。

さて、今回用意したラミネートフィルムは6種類です。

・クリア(75ミクロン、50ミクロン)
・マット(80ミクロン、50ミクロン)
・ホログラム(100ミクロン)
・ハンドコーティングフィルム(100ミクロン)

それぞれ使用感をレポートしていきたいと思います。

クリア(75ミクロン)

フェローズのラミネートフィルムです。気軽に入手できる(ヨドバシでも売ってる)中では薄い方のフィルムです(通常は100ミクロンのものが多いです)。加工なしのものに比べて色が濃くなります。フィルム感が強め。コピー用紙でも加工後は厚めになるので、コンビニコピー表紙じゃ物足りないときにおすすめ。

フェローズ Fellowes [ラミネートフィルム A4サイズ用75ミクロン]

マット(80ミクロン)

同じくフェローズのマットフィルムです。色は少しだけ濃くなります。しっとりすべすべの感触で高級感が出ます。わたしはマットPPが大好きなので、これが自宅でできるととてもテンションが上がります。

フェローズ Fellowes [ラミネートフィルム マットタイプ A4サイズ用 80ミクロン]

クリア(50ミクロン)

通常のラミネートフィルムに比べるとだいぶ薄く、ソフトな仕上がりになります。紙が加工後も固くならないので折作業等が楽です。反りも直しやすい気がします。色は若干濃くなります。ちょっと厚めの紙で表紙をつくって加工すれば、印刷所に頼んだような仕上がりも夢じゃないかも…。

しなやかな仕上がりが美しい50ミクロンラミネートフィルム

マット(50ミクロン)

こちらもかなりソフトな仕上がりです。80ミクロンのものより色が濃くなります。フィルム感が薄いので、自然な感じになります。特殊紙に加工しても面白そう。今のところ一番のお気に入りです。

しなやかラミネートフィルム艶消しマット A4サイズ 薄手50ミクロン50枚入り

ハンドコーティングフィルム

その名の通り、手貼りでラミネートするためのフィルムです。片面が粘着なっているので、その面を紙に張り付けて使用します。メリットは熱をかけないので反りがまったく発生しないこと。フィルム感はかなり強め。色はほんの少しだけ濃くなります。貼るのがちょっと難しいです。

ラミネーター不要 ハンドコーティングフィルム

ホログラム(100ミクロン)

なんとホログラムPP加工(もどき)もおうちでできちゃいます。今回使用したのはスター。じんわりキラキラになってかなりかわいいです。フィルム自体は普通の100ミクロンのものと変わらないので、加工後はだいぶ固くなります。色は少しだけ濃くなります。

f:id:onigirimgmg:20170302180253p:plain

クリア系の比較。普通のフィルムは熱が加わるせいか、ちょっとだけエンボスっぽくなるんですが、ハンドコーティングフィルムはまったくのつるつるです。反射がものすごいです。

f:id:onigirimgmg:20170302180309p:plain

マット系比較。色の濃さに結構違いが出て楽しいです。

f:id:onigirimgmg:20170302180325p:plain

ホログラム。

ちなみに今回はローソンのコピー機で印刷した紙を使いました。イベント前日の夜にコピー本の表紙をつくる場合、もう特殊紙を用意してる暇も印刷に出してる暇もない!ってことがあると思います。そんなときにコンビニでプリントした紙をラミネートすればちょっと豪華な表紙のできあがり!というのを目指しました。ラミネートフィルム分だけ紙が厚くなるのも表紙っぽくなってGoodです。

全部ネット通販で購入できる商品ですので、興味のある方はぜひお試しあれ~。手間もかかるしそんなに安上がりでもないけど、ラミネートが楽しいのでオールオッケーです!すてきなピカピカ表紙ライフを!

もふもふ本文用紙のススメ

皆さんは同人誌をつくるとき、本文用紙*1のことを気にする派ですか?あんまり気にしない派ですか?

私は気にする派です。本のサイズやページ数に対して厚さは適切か、絵や文字は読みにくくないか、持った時の重さはどうか、作品の雰囲気に合っているか……毎回全部ではありませんが、それなりにこだわって本文用紙を選んでいます。

というか、単純に本文用紙が好きなんです。性癖です

すべすべしてたりもふもふしてたり、まっしろだったり少しクリーム色だったり、重かったり軽かったり、厚かったり薄かったり。いわゆる特殊紙(ファンシーペーパー)とは一味違った魅力をたくさん持っているのが本文用紙だと思います。

今回はそんな素敵な本文用紙を萌えの赴くままに書き連ねていきます。一部豆知識的なことを偉そうに披露していますが、紙に関して筆者はど素人なのでもし間違いがあったらそっとツッコんでやってください。

・上質紙

よく「上質90kg」等と表記されている紙です。ほとんどの同人誌印刷所で標準装備されている定番の本文用紙ですね。上質紙とコピー用紙との違いはこちらの記事がとても詳しくわかりやすかったので是非ご覧ください。

コピー用紙の上質紙の価格や重さ、種類の違いを解説

価格が安い(オプション代がかからない)、表面が平滑なので印刷再現度が高い、程よい白さで作品の邪魔をしない、裏透けしにくい、劣化しにくい等々、思いつくだけでも良いところばかりです。

厚さも非常に豊富です。同人誌に使うのは90kgが一般的ですが、サイズの大きい本では110kgなんてのも見かけますね。小さ目のコピー本なら70kgでもいいかも。(90kgは意外とかたい)

部数が多かったりページ数が多かったりすると重さがとんでもないことになってダン箱を持ち上げるときに腰が死にますが、それも「同人誌つくってるぜ!」感があって嫌いじゃないです。(でもB5サイズの分厚い本は軽い本文用紙でつくった方がいいと思う……読んでるとき手がつらい……)

あとやっぱりCopyBooker*2としては購入が非常に容易なのもポイント高いですね。文房具屋さんとかでも手に入ります。

・色上質

その名の通り色付きの上質紙なのですが、厳密には違います。わかりやすい解説ページをご紹介します。

新入社員シートくんとロール先輩の紙修行 ⑦ 色上質の「白」って上質紙じゃないの? | 華陽紙業株式会社

厚さ表記が独特で、中厚口や特厚口等と表記します。同人誌向けなら遊び紙は中厚口(70kg相当)、本文は厚口(90kg相当)、表紙は最厚口(135kg相当)か超厚口(180kg相当)、と覚えておくといいと思います。もちろん好みで選択しても◎。

魅力はなんといっても豊富な色数!例えば北越紀州製紙の色上質は33色も存在します。上質紙をベースにしているので、価格が安く印刷再現度も高い優秀な紙です。

本文用紙として使うなら薄めの色がいいかな~と思いがちですが、赤を本文に使っていた本が作品の雰囲気にばっちり合っていてかっこよかったので、色々試してみるのも楽しいかもしれません。

刷り色との組み合わせを考えるのも楽しいですね。色上質黒に金や銀で刷ると特別感がやばいです。(昔どこかの印刷所がセットでやってたような……)

個人的なオススメは白茶です。クラフトっぽく使えてとてもかわいいです。

・淡クリームキンマリ

読み方は「うす」クリームキンマリです。「たん」クリームキンマリや「あわ」クリームキンマリではないのでご注意ください。

これも印刷所での取り扱いが多い紙ですね。印刷所によっては「書籍用紙」と表記されていることもあります。(※すべての「書籍用紙」と表記されている紙がこの紙とは限りません)

うっすらとしたクリーム色の紙で、長時間見ても目が疲れにくいため、特に小説などの文字を中心とした本に採用されることが多いようです。

一般書籍(小説)に近づけたいときはこの紙を使うとぐっとそれっぽくなって良いです。漫画同人誌でもちょっと紙に色がついているだけで印象ががらっと変わるので、ぜひ使ってみてください。

ちなみにクリーム色じゃない白いキンマリもあります。(そっちがたぶんベース)

・ オペラクリームウルトラ

こちらもクリーム色の紙ですが、嵩高(軽くて分厚い)でやわらかい雰囲気です。ページ数が少なくてもこれを使えばそれなりのボリュームになるので薄い本的にはありがたい存在です。もふもふでかわいい。だいすき。

惜しむらくは取り扱いしてる印刷所が意外に少ない?ことですかね。通販で購入できます。私は紙名手配さんで購入しています。

嵩高紙なので同人誌の本文なら68kg(上質90kgよりちょっと厚い)で十分もふもふできると思います。80kg(上質110kgくらいの厚さ)だとだいぶ厚いですが、軽いのでそんなに気にならないかも。

ちなみにクリーム色じゃない白い(以下略)。

 ・クラフト紙

クラフト紙って白いやつも含まれるんだけど、ここではとりあえず一般的にイメージされるあの茶色いナチュラルな感じの紙のことをクラフト紙って呼びます。

どんなインクの色も合うし、使うだけでなんかおしゃれな雰囲気になるし、原稿の白さが誤魔化せるし(この理由でクラフト紙使う人いるよね?ね?)好きな本文用紙ランキングのかなり上位に食い込む紙です。中扉とか目次とか奥付のページだけこの紙にしてもいい感じ。

常々クラフト紙にスミ+白の二色刷りで本文を印刷したいと思っているのだけど、いまだに実現していません。おしゃれな漫画が描けるようになりたいですね。

ところでクラフト紙を本文に使うのって同人誌独特の文化な気がするんだけど実際どうなんだろう?

 ・特厚ホワイトコミック

むちゃくちゃ分厚いコミック紙です。A5本に使うのは厚すぎます。B5本ならしっくりくる感じ。とにかく分厚くしたいんだぜ!厚い紙がいいんだぜ!という方にオススメです。もちろんコミック紙なので同じ厚さの上質紙と比べると重さは断然こっちの方が軽いです。

これも紙名さんとbacksGazaiさん以外で売ってるの見たことないんだけど……オリジナルの用紙なのかな……?

・コミックマガジン

名前の通り漫画作品の本文に最適な嵩高紙です。本当にさりげなーくうっすらグレーがかってます。

これもかなり好きな紙です。本文に使うと「マンガ読んでるぜ!」という気分が高まってきます。トナーとの相性も抜群です。コミック紙ですがラフ感はそこまで強くないのですべすべ好きさんにもオススメ。

この名称で調べても全然情報がヒットしないんですが、正式名称?はなんなんでしょうか?情報求む。

・マガジンテキスト

ざらっとした個性的なコミック紙。きなりと桃の二色展開です。漫画雑誌のような雰囲気が出せます。色が絶妙でとても好きです。本文以外にも遊び紙やペーパーに使ってもかわいい。

薄くて詰まりやすいので印刷のときはお気をつけください。うちのプリンタも機嫌が悪いときは一枚ずつ印刷しないとがしがし詰まります。他所のコピー機では使わない方がいいかも……。

・タブロ

タブロイド判が名前の由来。その名の通り、新聞紙のような灰色でがさっとした雰囲気の紙です。厚めで裏透けしにくく、スミ刷りも色刷りもカラーも合います。

発売当初からずーっと言ってますが、今一番オススメの紙です。一目ぼれでした。個性的かつ作品を殺さない程度のさりげない色と風合い、持ったときのふわっと軽い感覚、それでいてどっしりとした安定感もある……はあ、素敵。

もっといろんなところで使われたらいいなあと思います。同人誌でも定番になってほしい。もふもふしたい。うーんかわいい。

***

今回は実際に同人誌に使用したことのある紙に絞って語りましたが、まだ本には使ったことないけど好き!かわいい!使いたい!という紙もたくさんあります。まだまだ経験値不足です。

印刷されていない素の紙も好きなのですが、本文用紙はやっぱり本文を印刷してなんぼなので頑張って原稿を描いて印刷したいと思います。ん?順番が逆?本末転倒?今さらですよ!

***

最後に宣伝というかおすそわけのご紹介です。おすすめの本文用紙(コピー本向け)6種類+αをセットにしたものをご用意しました。いきなり通販で大量に紙を買うのはハードルが高い、家のプリンターで印刷できるか試してみたい、そんな人はぜひご利用ください。

nanayen.booth.pm

*1:ここでは同人誌の本文に使われることの多い紙のことを指しています。一般印刷の本文に使われる紙はまた別モノです。あと筆者は漫画描きかつCopyBookerなので漫画コピー本を基準に考えることが多いです。

*2:コピー本をつくる人。造語。

【コピー本向け】通販で紙を買いたい

近所に同人誌向けの紙が買えるお店がない、重たくてたくさん買って帰れない、欲しい紙が見つからない等の理由で、最近は基本的に通販で紙を買ってます。というわけでいくつかおすすめの紙屋さんを紹介したいと思います。随時更新予定。

 

※当ブログは各企業・お店とは一切関係ございません。こちらの記事に関する問い合わせをお店にしないようお願いいたします。

 

■◆紙名手配◆■梅原洋紙店 | 紙販売 | 紙の情報

何はともあれ紙名さんです。とりあえず「コピー本の紙を通販で買いたいんだけど…」って言われたらとりあえずここを紹介しています。同人誌向けのツボをついてくるラインナップ、冊子本文向けの用紙も豊富、年に数回行われる紙の福袋(福箱?)パンドラも楽しい。コミケ前は書籍用紙のフェアもやってるよ。紙の注文はトップページ→買う→ショッピングからどうぞ。

ペーパーアーク(紙の方舟)という情熱あふれるボリュームの紙見本帳もおすすめです。これ一個持ってるだけで攻撃力上がりそう。(※個人の感想です)

ならんだminiという一種類の紙を全色収録した紙見本もあります。これがとても便利&萌え。コレクションにも最適です。こちらはメール便shopなら送料無料なので手軽に購入できるのも嬉しいポイント。

 

約9,000種の紙が買える竹尾のウェブストアtakeopaper.com

言わずと知れた日本が誇る紙の専門商社、竹尾のウェブストアです。もちろん取り扱っている紙の種類が半端ないです。探してる紙があれば真っ先にここで探してみるべき。購入は全紙からのカットのみなのでちょっとハードル高いかも。

 

紙通販ダイゲン

最近お世話になりました。一般向けの雰囲気が強いお店ですが、なんと同人誌用のカテゴリがあります。しかも親切に表紙、本文、遊び紙向けに分けられてます。種類はそれほど多くはないですが、ポイントをきっちりおさえたランナップです。楽天市場店もあるよ。(ここが一番おすすめな部分かも…楽天でD’CRAFTを買えるのはダイゲンさんだけ!クロマティコもあるよ!)

 

同人誌(コピー本萌えコピー本)やおすすめの紙をセットにした紙見本の通販やってます。よろしければご利用ください。

ナナエン - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード)

nanayen.booth.pm

表紙だけ印刷してくれる同人誌印刷所まとめ

※2016年7月現在の情報です。最新の情報は各サイトにてご確認ください。
※個人の趣味で作ったまとめです。企業とは一切関係ございません。

コピー本などに使える表紙だけ印刷してくれる同人誌印刷所のまとめです。
独立メニューのある同人系の印刷所のみ対象としています。「他にもあるよ!」「情報間違ってるよ!」等々ございましたらご連絡ください。

印刷所(敬称略・五十音順)特徴・オプションなど
日本橋おたクラブ
TOP>制作・発送サービス>紙製品印刷>表紙のみ
PP加工:あり/特殊紙:あり
オレンジ工房.com
TOP>冊子印刷>表紙だけ印刷
PP加工:あり/特殊紙:あり
断裁の種類が四辺、天地のみ、断裁なしから選べる。箔押し等のオプションも使用可。
くりえい社
TOP>印刷メニュー>便せん・チラシ他>コピー本表紙
PP加工:なし/特殊紙:あり
オフセット印刷(1色刷または2色刷)にも対応。箔押しも可。
コミプリ
TOP>商品メニュー>ギリギリ表紙パック
PP加工:なし/特殊紙:あり
オプションで筋入れ、遊び紙(ランダム/色の系統の指定可)が選択できる。
サンライズオンデマンドサービス
TOP>グッズ>コピー本用カラー表紙
PP加工:なし/特殊紙:あり
A5・B5サイズ同料金。化粧断裁の有無が選択可能。背表紙分左右を大きく断裁することもできる。
のりまつ印刷
TOP>ミニコミ印刷フェア>ミニコミ本表紙印刷
PP加工:なし/特殊紙:あり
オフセット印刷の1色刷り、グラデーション印刷が可能。
プリントあっぷる
TOP>オンデマンド印刷>表紙のみ印刷
PP加工:なし/特殊紙:なし
断裁の有無が選べる。長めの納期で少し安い「ゆっくり表紙のみ印刷」というものある。
プリントオン
TOP>本のセット商品>表紙のみ印刷
PP加工:あり/特殊紙:あり
コートカード紙180kgの場合クリアPP加工が標準装備。料金に送料も含まれている。
PrintWalk
TOP>料金について>フェア>ポンto表紙フェア
PP加工:なし/特殊紙:あり
仕上がりサイズの指定可。
BRO'S
TOP>サービス・料金表>フルカラー表紙印刷
PP加工:あり/特殊紙:あり
オフセット・オンデマンド共に対応。

 

同人誌(コピー本萌えコピー本)やおすすめの紙をセットにした紙見本の通販やってます。よろしければご利用ください。

ナナエン - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード)

nanayen.booth.pm

アドニスラフシリーズが使える同人誌印刷所まとめ

※2016年6月現在の情報です。最新の情報は各サイトにてご確認ください。
※個人の趣味で作ったまとめです。企業とは一切関係ございません。

アドニスラフシリーズが好きすぎるので本文に使える(取り扱いのある)印刷所をまとめてみました。
サイトに掲載された情報を元にしているので「どのアドニスラフやねん」というのは各自で確認してください。
無料で使えるとこも有料オプションなとこもごっちゃまぜです。「他にもあるよ!」「情報間違ってるよ!」等々ございましたらご連絡ください。

印刷所(敬称略・五十音順)紙種(サイトの表記そのままです)
EditNetプリンテック
アドニスラフ(白)
アドニスラフPink
アドニスラフBlue
きょうゆう出版
アドニスラフ70
アドニスラフピンク
アドニスラフブルー
くりえい社
アドニスラフ
K-9
コミック紙(アドニス)
コーシン出版
アドニスラフ
コミプリ
アドニスラフ ナチュラル
アドニスラフ クリームピンク
アドニスラフ ブルーグレー
大陽出版
アドニスラフ
テイズプリント
アドニスラフ
西村謄写堂
アドニスラフ